有限会社 瀬戸内

〒745-0651 山口県周南市大字大河内2260番地の1
お問い合わせ
電話番号
0833-91-7572
メールフォーム LINE
Instagram 有限会社 瀬戸内

オンラインショッピングおすすめ商品

砂太郎 塩分なし!貝ガラなし!添加剤なし!
是非ご利用ください!
是非ご利用ください!

SETOUCHIショッピングサイトができました!

安心して遊べる、お子さまの砂遊び用の砂や泥遊びセット。人気のガビオンキットなどをオンラインで購入できます。送料込みで気軽にご購入いただけます。

おすすめ商品
1

お子様が安心して遊べる砂場用「山砂」

山砂
山砂

さらさらとして1歳児のお子様の素足にもやさしい砂。無添加・無塩、細菌検査済み、貝殻もありませんので安心です。

  • 販売単位は15kg 袋で1袋または2袋、配送料込みです。女性でも持ちやすい重さです。
  • お子様が砂遊びを卒業されたあとは、お庭などでそのままお使いになれます。
  • 1歳児のお子様の素足にもやさしい砂
  • 1歳児のお子様の素足にもやさしい砂
  • 挿し木の土にすると根の伸びが大変良いです。
  • 山砂
  • 山砂
価格:2,377円~(1袋 約15kg、税込み・送料込み)
おすすめ商品
2

お子様の五感を刺激する「泥遊びセット」

泥遊びセット
泥遊びセット
泥遊びイメージ

ご自宅のお庭でも砂あそび・泥あそびがお手軽に。コンテナボックス(ラッチ付き)付きなのでお片付けもできてお庭も汚れません。ベタべタベトベトドロドロ、練って泥だんご。暑い夏でもひんやり気持ちのいい泥んこ遊び。子どもは泥んこ遊びが大好きです。泥の感触は子どもの五感を刺激し発達を促します。各種菌について検査済みの土です。

セット内容

  • 泥粉(シルト土粉末)3kg(泥だんご粉、ひかるだんご粉)
  • 砂(山砂2mm)5kg
  • 収納ボックス(外寸38×59×H16㎝、収納容量22L、ふた付)
※スコップはついていません。
  • 泥遊びセット
  • 泥遊びセット
  • 泥遊びセット
価格:12,980円(税込み・送料込み)
おすすめ商品
3

人気の「ロックガーデン&ガビオン」

ガビオン
おしゃれで簡単!
ガビオン

石と植物の組み合わせ、センスが光るロックガーデンは工夫次第で手間のかからないおしゃれな庭が実現します。人気のガビオンキットもオンラインで購入できます。

  • ガビオン
  • ガビオン
  • ロックガーデン
  • ロックガーデン用石
  • ロックガーデン
  • ロックガーデン

ロックガーデン用石

割栗石:イエローブラウン(山石・風化花崗岩)

防草シートを敷いて、砂利、割栗石の順に配置すると草の生えにくいお庭の完成。お庭は作った後が大事です。立体的でおしゃれなロックガーデンは管理も楽。ぜひロックガーデンをご検討ください。

割栗石:イエローブラウン(山石・風化花崗岩)
  • 割栗石:ホワイトグレイ(石灰岩)
  • 割栗石:グレイ(錆灰色・金峰砂岩)
  • 割栗石:グリーン(みどり・緑蛇紋岩)
  • 南国(海石)
  • 割栗石:オレンジ(錆・風化花崗岩石)
価格:4,070円~(15kg、税込み・送料込み)
※ガビオンとの組み合わせも素敵です。弊社事務所前でモデルガーデンをご覧いただけます。

ガビオンキット

ガビオンキット

ガビオン(じゃかご)は土木工法の一つで、かご工法として汎用されています。最近はおしゃれな見た目でエクステリアとして人気です。エコで施工も簡単、自然に溶け込むガビオン。お庭にいかがですか?

ガビオンキット

ガビオンキットはオンラインでのご購入が便利。送料込みの価格です。

  • 組み立てが必要な製品です。組み立て標準所要時間10分(石詰めは除く)
  • ご入金確認後、製作しますので、1~2週間お時間をいただきます。注文生産となりますのでキャンセルはお受けできません。ご了承ください。
  • 中詰め用石は別売りです。ロックガーデン用石をご覧ください。
  • ガビオンキット
  • ガビオンキット
  • ロックガーデン
価格:21,780円~(税込み・送料込み)
SETOUCHIショッピングサイトには上記以外にもたくさんの商品がございます。是非ご利用ください。
また、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
メニュー閉じる
電話

電話でのお問い合わせ

0833-91-7572
営業日はこちらをご確認下さい。
メール

メールでのお問い合わせ

メールフォームへ
お気軽にご利用ください。
LINE

LINEでのお問い合わせ

LINEお友だち登録へ
登録してお問合せ下さい。
当社はお客様のプライバシー・個人情報及び設定内容等を保護することは、事業活動を行う上での責務と考えています。詳しくは個人情報保護方針をご覧ください。